ギャラリー

和 み

アトリエトトロの常連さん。4才児の作品。 最初ははにかみながら、そのうち没頭。心を打たれました。

カ ラ フ ル

今は雨の日ともなると、街の交差点は花が咲いたように色とりどりの傘でにぎわう時代です。 てるてる坊主も、染め紙でなんとも鮮やか。 梅雨もいいかな~という気分になりました。

新 緑

園庭の樹木や葉も、子どもの遊びにつながっていくことがよくあります。 桜の葉ともくれんの葉を見て描きました。(4才児) どちらがどちらかわかりますか?

ポシェット

女の子はおしゃれに興味のあるお子さんが一杯います。 ビーズアクセサリー作り。編み物でのマフラー。 これは端布を切り抜いてあしらったポシェットです。(4才児)

お弁当箱

お弁当には、タコさんウィンナーが欠かせません。もちろん卵焼きも! おっと苺はまだ緑でしたね(笑)。(4才児)

電車がはしりま~す

初めてマグネットボードに出会った3才児の面々。 なんともポップな表現です。

こいのぼり?

こちらも3才児星組が、活動で初めて体験したクレパスの作品。 「ぼくのも貼って!」「自分で貼る!」「ハイハイ」(笑)

迷路大好き

5才児星組は、迷路を作くったりやったりすることに興味をもつ姿が出てきます。私がまちがえた道を選ぶと大喜び...。 先生をひっかけたなんて、わくわくしてしまいます。

造 形 美

○○博物館収蔵と記されていても、不思議ではない作品。 彩色は現代のものだけれど△△文明の遺跡から発見!でも通りそう。 (3才児の作品)

毎日人気

磁石でくっつくというだけで、こんなにも使いやすくなったケルンモザイク。 頭の柔らかい大人の存在は重要ですね。

3 才 児

5才児望組が、ホールで積木をやっている時、ドアからののぞき込んでいた3・4才児の子どもたち。今日は私がやれるんだ~!と、嬉しそうでした。待ちに待つというのみ刺激です。 丁寧に慎重に積み上げており、驚きました。

シャガール風

なんか色合いといい、人の漂い方といい、シャガールの絵を思い出してしまいました。
つくしっこクラブ
友だち追加