-
美男 美女
- サインペンで描いた顔の表情が、麗しい表情です。(満3才児)
-
考える人
- う~ん、どうしようかな・・・。
作っては立ち止まり、また何かを思いついては作り出す。色々と試せる時は、幸せです。
-
時間が足らない
- 積木で遊び出すと、時はアッという間に過ぎさっていきます。5才児の活動終盤、「え~もうおわり~」「つまんない~」嬉しいつぶやきが聞こえてきました。
-
New マグネットボード
- こどもまつりの収益で購入させていただいた童具は、満3才児の面々もだ~いすきみたいです。その世界に入って、しゃべりながら作っていることがしばしば(笑)。
-
レリーフ
- 陶芸の粘土で卒園記念製作。
なんか匠のようにさっさっさっと手を動かして作りあげていく姿に、感動を覚えた作品です。最初はずーとどうしようかなと粘土をながめていたのです。ながめる方が長かったくらい。不思議です、創造って!
-
イラストレーターの絵のよう
- サインペンでツリーを見ながら描きました。そのあとに指にクレパスをなすりつけて、彩色していきました。なんかアートな雰囲気なです。(5才児)
-
空への階段!?
- 預り保育の時間は、ゆっくり時が流れます。
WAKU-BLOCKで何かを創り出すと時を忘れてしまうようです。
-
簡単リース
- 身近にあるもので製作を楽しむことが、クリスマスの季節は多くなります。
カラーだけ気をつけてあげると、統一感が出ます。冬こそエコな生活を!(4才児)
-
フレーム作品
- 逆光の光を浴びて、雑貨屋さんの一隅でふと立ち止まってながめてしまう作品たち...そんな趣きです。
-
高層ビル
- 童具館の『かずのき』は色彩か。
4才児のKくんは熱心に都市作りに励んでいました。
-
サンタの仲間たち
- サンタクロースには仲間がいっぱいいるのだろうな~と思います。
仲がよくて冗談を言いあって、心が広くて...
-
さつまいも大好き
- 今年から3才児、満3才児のメンバーは、お芋堀にはお出かけせず、お土産を楽しみに待ちました。
さつま芋の実感を得て、こんなお芋くんを作りました!
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2007年
2006年
2005年
2004年
2003年