ギャラリー

構 図

ブルー・水の色。 この蒸し暑い最中にフィンガーペイントの活動をじっくり味わった3才児の作品。あまりの構図のすばらしさにため息が出てしまいました。 もちろん構図の「こ」の字も意識していないはずなのですが・・・。

木製品

「わりばし」は、木材で作られているのですよね。 絵の具で着色をして、構成あそびに使った所、美しいタペストリーに仕上がりました。材料の風合と色合いがマッチしています。(5才児)

木工が始まって

5才児望組の木工活動が始まりました。 かなづちは大人用を使用させますので、何回も使わないとうまく扱えません。それでも作ってみたい気持ちが後押しをしてくれます。

木片の魅力

4才児や3才児の子供たちも望組に憧れを持っています。 「ぼくもトントンやってみたい!」 その気持ちを貯めておいてもらいつつ、ボンドでの製作コーナーを作ると、色々なメンバーが集まってきました。

おうちの方へ

「ママ 喜んでくれるかな~」 自分の作品を手に取って保育者へと持ってくる姿は千差万別です。それだけ想いが育っているということかもしれません。

人気もの

新しく幼稚園に入ってくるおともだちへプレゼントを作ろうよ!と、紙テープで紙バネを折りました。 真剣な指先とまなざしから出来あがった紙バネを使って、ビヨヨンガエルが出来あがりました。新入の方も気に入ってくれた様子。

よく見ると..

プランターに色とりどり咲いたチューリップ。それらをよく見て描いたあとが伺えます。そう、花びらが何枚もあるのです。感動が伝わってきます。(5才児)

ステンドグラス風

ペットボトルを染めただけですが、光を透かしてみると、あら、きれい・・・。 製作者は20分間、熱心に塗り続けていました。(5才児)

輝 き

4歳児のお子さんから卒園するクラスメートへのプレゼントは金ぴかのメダルでした。やっぱりゴールドって心を惹かれるようです(笑)。

ぼくらのなまえは、ぐりとぐら

「ぐりとぐら」の絵本に出てくる大きな卵焼きは、子供たちの心をくすぐるイメージのかたまりです。それを実現するべく、ホットプレートで、焼いてみました。

シンメトリ

真ん中の朱色の切り紙は、まるで蝶の羽の模様のようです。美しい。。。

幼稚園のシンボルツリー ・ さくら

春の幼稚園を思い出して描いた5才児のお子さんの作品です。 桜の花で一杯だったあの頃を思い出します。
つくしっこクラブ
友だち追加