ギャラリー

よーく見ると...

落ち葉を拾ってじっくり見てみると、葉っぱの色や形の複雑さに気付くことがあります。 苦心して描いたようです。(4才児)

形の美

自然の中には、神さまの作られた美しいデザインがあふれています。 れんこんの穴のバランス、紅のまぶしさに、ハッとさせられます。

食べたい

瑞々しい果物は、子供の心を動かします。 「おいしそう~。食べたーい。」という思いは、表現する時も抵抗を薄めてくれるようです。

すまい

マンションという高層建築は、住んでいる方にとっては、とても身近な建物なのですね。 「ぼくのうちはね・・・・」とつぶやきながら、イメージは広がります。

モダン

てるてる坊主もおしゃれになったものです。こんな作品がつるされるのなら、雨の季節もいいかな~と思ってしまいます。(4才児)

はっぱ

「庭の葉っぱを1枚ずつ取っていいよ!」なんて言われると、まあ~色々な形の葉が集まりました。 ポスターカラーを付けて、ペッターン(5才児)。 「あっ、カエルが見ている!」

集 中

この四角い枠にどうやって(形を)埋めていくの?」と悩んでいた年長児。 「わあー、スタジアムみたい・・」と15分後は大満足でした...

一枚の緑

たくさんの色板を抱えていったのに、置いたのは一枚でした。子供の思いきりのよさに感心...(5才児男児)

子ぶた

ぶたインフルとさわがれていても、子供達にとってぶたは、興味と笑いのつきない生きものです。 これは満3才さんと3才児さんがパーツを貼ったうちわなんです。おうちの方へのプレゼントになりました。

物語性

この絵を見た瞬間から、物語の始まりを感じてしまいました。 彼らはちょっとした冒険に出ようとしているような・・・

ペタペタ

こいのぼりになる細長い紙に、ペタペタとスタンピング。 まだ3才児さんにはちょっと難しく、うまく力を入れられないようです。 一年後には指先が変わってくるでしょう。

ペターペター

大きな紙にカラーテープを貼るとなかなか鮮やかです。紙テープはのりで貼ってみました。 保育者が目を貼れば、こいのぼりのできあがり!
つくしっこクラブ
友だち追加