ギャラリー

大きい!

こんなに大きなアイスクリームを食べられたらいいな・・・という思いを感じてしまいます。

優しい風情

まるで反物が広がっているような気分になりました。あれも欲しい、これも欲しいと目移りしてしまいます。

季節

4才児は、ちぎって貼って、紫陽花を表現しました。本物の花をながめながら、この花の色合いにひかれるようです。

暖かみ

5才児の作品。トータルに構成されているようで、バラバラに並べても、素敵なお部屋の飾りとなります。ほっと気持ちが優しくなりませんか?

おうちの方へ

年中児が、お父さん・お母さんにあげんるんだ!という思いを持って、ボンドと格闘。ストローを張り付けました。

おうちの方へ

3才児さんは、ママへ、パパへという思いはないようで、しっかりあります。表情の元となる目鼻をのりで張りつけ、「ぼくのだよ!」という愛着を示していました。

おうちの方へ

普段はお花を摘むことはあまり経験しないのですが、園内のプランターのビオラが終わりかけたものや、野の草を摘み、押し花に挑戦。レイアウトしてカードにする様は真剣そのものでした。(5才児)

生きものの顔って、子供達は魅力を感じるようです。猫は、太いひげつきにしていきます。

表情

表情って、本人に似るような気がします。パッパッパと作っても、お子さんらしさが出て、ほっといたします。

うろこ

壁にビニール袋製の鯉のぼりが貼ってあって、「早く作ろうよ!」と待っている新入児。飾りのない胴体にうろこを作ろうと、わくわくしながら待っていたのでした。

糸まき

毎年見られる糸まきなのに、この色合いを見るといいなぁと思ってしまいます。

三角になった!

ネフスピールは、ほとんどの子が上に積みあげることをやるのですが、しばらく味わってきた子供から積みあげ方を変えていきます。
つくしっこクラブ
友だち追加