ギャラリー

砂絵No.2

ちょっと額に入れて、飾っておきたいです。

デュプロ

レゴ社のデュプロブロックは、子供達(特に男の子)の想像力をかきたてます。

こいのぼり

4才児の作ったこいのぼり。 エアパッキンに油性ペンで塗った色合が優しい春の雰囲気を漂わせます。

お当番表

小さな丸い紙にクレパスで絵を描くのは難しいです。 それでも、自分のお当番表とあって、こまこまと進級児は描けました。 「はやく自分の番が来ないかな~」 という思いを持って...

向きあって

男の子の5才児と4才児。学年は違ってもいい感じで指編み談義をしていました。 これからは、男女を問わず、色々な体験をなるべく味わってほしいと願います。

等身大(5才児)

もぞう紙に、ごろんとあお向きになって友達に自分の大きさを採ってもらい、ヘアースタイルも服も自分でイメージ・デザインして作りあげていく作品。 お気に入りの自分になったでしょうか。

ポケモン

幼稚園にきている子供達にも、はやりすたりはあります。今は キングもよく話題になります。 塗り絵なんて普段はやらない男の子。ピカチュウだったらこんなに丁寧に塗ってしまいます。

ふくわらいの顔

お帰り前の集まりで、1人ずつ福笑いに挑戦するクラスがあります。あらたまって1人ひとりの作品をながめると、おもしろくってクラスじゅうが笑いで一杯になるんです。

虹色の鬼(4才児)

ストライプに色を塗る課題ではなかったのですが、きれいに横じまが入って、表情のある鬼になりましたね。

おほほほほ...!(3才児)

しっかりクレパスで色を塗り込んで、絵本に登場しそうなひょうきんな鬼たちになりました。 目の位置で表現ができるのですね!

秋のなごり

手洗い場の前に貼ってあった葉っぱの顔。思わず見とれてしまいました。

雪?

室内の空間が、空から舞い降りる雪の結晶に囲まれて冬景色となりました。
つくしっこクラブ
友だち追加