最近の水戸幼稚園

何段あるかな?!

こんな形もあるんだよ。自分で考えながらやるのは楽しい~

二種類の積み木を目いっぱい使って、こんなに高くなっちゃった!

今を生きるこどもたち 12月前半

11月末から おうちの方からのメッセージとオーナメントの紹介が始まりました。ひざに座りながら 安心に包まれながら~

塗ったり 貼ったり 考えながら 時々直観

塗ったり 貼ったり 手をあらったり

ゆきが まちどおしい。

クリスマス

フードバンク茨城を通して食料が不足している方へ使ってもらえるようにと、11月から活動で話題にしてきたことを形にしていくこの日。5歳児有志がスタッフと一緒に歩いて、アダストリアの館内のきずなBOXまで手提げに入れていくつか運びました。途中の民家には柚がなっていたり、ラーメン屋の前でいい匂いがしてきたり。横断歩道をしっかり渡ったり。入り口ドアからメインアリーナをのぞいてみたり。いろんな体験が詰まっていました。帰りは緑地でガマの穂が取りたいと熱望しましたが、ぬかるみの中であきらめました。穂が出ていて、たぶん取ったら凄いことになったかな。。。

アダストリア館内のきずなBOXをみつけました。けっこう深いね~重いものから入れることにしました。「缶詰のつぎが麺ね。」とか声を掛け合っていましたよ!

水戸市きずなBOXです。すすんで蓋閉め。

年少のCさんから「あの棒はなんなの?」と音色が気に入って尋ねてきたそうです。「トーンチャイムっていうのよ。」
つくしっこクラブ
友だち追加