最近の水戸幼稚園

科学実験イベントを 役員のみなさまが企画運営してくださいました。同じ絵柄がほとんどない!!書き手の保護者の方に脱帽です。(ソルトペインティング)

ソルトペイントですって!!

水槽の中は 水圧の異なる部分があって そこにコインがうまく落ちないことにもう不思議感があふれてくる様子。ガラスコップの音階 赤セロファンの謎 他色々なコーナーに 試し続ける子どもたちがいっぱいでした。『センス オブ ワンダー』

この白い物体は 片栗粉液です。わたしはこのきしきし感に鳥肌がたちましたが 液体と固体とのあわいを感じたら やめられないとまらない

水溜まりは寒くなってきても魅力的。どっちに掘ったら水が流れるか思案中

ここ数日のお気に入りのあそびは ジャングルジムの輪をくぐっていくこと! 日に日に距離と方向を伸ばしていくのを見て 探索中なのがわかります。

砂場に掘り出した穴は この3時間後にはしゃがんで潜れる竪穴になりました。

雨上がりのあさ 庭にやってきた満3歳のBくん。せっせとバケツに水を汲み きれいに棚に並べて 満足満足。

今を生きるこどもたち 10月後半

どの方も待っていれば(時が熟せば) 次なるチャレンジの一歩を踏み出す時がくる そう思います。

配色の妙

えのぐって魅力的な素材です。多くの方が液体の不思議と色の不思議に取り込まれます。むらさき色が気になる方は 子どもたちに多いように感じます。

自分たちで紫色を調合してみました。実験のようでひとりひとり色が違います。さつまいもっぽくなるかな?
つくしっこクラブ
友だち追加