-
- 悩むことがあれば いっしょに対話しよう うまくいかなくていいからまず話してみよう きっと聞いてくれる
-
- いったい幼稚園の庭には どれくらいのダンゴムシがいるのでしょう?出会っておいてほしいです。
-
- よろこびを共有してくださることは クラスの仲間にとってはうれしいことでした。水戸市環境フェスティバル こどもエコ発表の作品を見せてくれました。
-
- おとなも 子どもも それぞれの表情が豊かで いいなぁ~
-
- 水鉄砲を作るのに カラフルな装飾を 手先を使って 目でよく見て そうしているとあっという間に時間が過ぎていく
-
- 年長組の今年のテーマは、カラー 色 のような気がします。色々組み合わさって世界の色はふくざつになっている。
-
- いろんな生き物が隠れて暮らしているよ。このちいさな幼稚園の庭にもね
-
- あげはもどき ということを捕まえたあと調べたそうです。一日経ってまた外へもどしてあげていました。飛べるかな…と見ている者はずっと見上げていました
-
- 登り棒や揺れるロープのぼり。私もはるか昔小学生の頃 昇ることをなんどもなんどもチャレンジしていたなぁと ふと思い出しました
-
- いつのまにか、あーだねこーだねが繋がって、いろいろ考え、繰り返しやってみたくなるのですね
-
- 6月から夏にかけては、砂場が水場になります。「もの」 との出会いいっぱい試そう!
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年