-
- おだやかに にこやかに 話をしてくださって、消防署員にもちょっと憧れました。いつも守ってくださってありがとうございます。
-
- 木片や小さなパーツを使った コラージュ(年長)。心を解き放つひととき。またやりたいそうです。
-
- えへへへへ 手にえのぐを付けるのは きもちいいです。おかあさんもやってごらんって言えたらいいですね。心が晴れ晴れしますよ~
-
- 教育実習も終盤。年長さんとの活動で えがおをいっぱいふるまいました。
-
- この日はR先生が 年少さんのところへ来てくれたので そりゃー大喜びするわけです。
-
- プールやこもれびの園庭で 水鉄砲するぞ! 自分だけのマイボトル。
-
- 懐中電灯で家具の足元を照らし パタパタとほこりをはらうハウスクリーニング。世の中には色々なしごとがあることを だんだん知っていくのでしょうね。
-
- 仲間がいるから 元気が出る!
-
- 木もれびの庭なのが わかりますか。木もれびには1/fゆらぎがあると言われています。ロウソクの炎のゆらぎとかもそうです。1/fゆらぎは ひとをリラックスさせる働きがあるのです。わたしも 子どもたちも 自然とその中にくつろぐのでした。
-
- 保護者の方のご実家の手作りスイカ。暑くなってきて 天然の甘さを知るのも一つの伝承ですね。
-
- 園でとれたじゃがいもは ほっくりしていて 年長児が包丁で切ってくれたところ とろけてしまいました。カレーすごくおいしかったです!
-
- アナベラのまわりは もんしろちょうが蜜を吸う花園。だんだん子どもたちの中にわかってきた方が。もんしろちょう見えますか?
2025年
2024年
2023年
2022年
2021年
2020年
2019年
2018年
2017年
2016年
2015年
2014年
2013年
2012年
2011年
2010年
2009年
2008年
2005年
2004年
2003年
2002年
2001年