最近の水戸幼稚園

立方体を全部使い終わったら、高さをそろえる調整をやってみる次のステップへ。もうすぐそろいそう。

ドームのように積み上がったら、入り口を作りますよ!積み木を抜いていくのです。仲間がいるから心強い。

積み上がった積み木を反対側でも抜いていきます。勇気ゆうき。

積んである積み木の中をくぐるのは、独特のスリルがあります。

それぞれがくつろいで生活している姿が大好きです!

前回お招きいただいた小学校へお礼にと持って行ったしりとり。今回小学生と望組とで授業中やらせていただきました。突然のことなのに柔軟に関わってくださって感謝でした。

近隣の小学校へ授業見学に行かせて頂きました。休み時間に、1年生から丁寧にお部屋環境のおはなしをきくことができました!

風景が変化していってるのですね。モニターにデジタル時計が表示されています。こういう一つ一つのことにどんな影響があるのか私にはつかめません。外からの冬の光にほっとします。

教室を移動するときは並んで行くようです。

視聴覚ルームでの英語の授業。ヒアリングが苦手な筆者は、過去に身近に英会話があったら人生違っていたかも等、想像いたしました(苦笑)。

男女共用トイレがありました。とても明るくてきれいなトイレで安心です。

今を生きるこどもたち 1月前半

新年おめでとうございます!学期の始まりはいつもカレーライスから!!
つくしっこクラブ
友だち追加