最近の水戸幼稚園

こんな運動会の応援グッズのクラスもありました。鈴付きです!

お母さんとの保育参加を行いました。久しぶりに幼稚園に上がったわ!と、嬉しそうな表情の保護者の皆さま。日常の雰囲気を味わえたのが好評でした。

この時の給食は揚げたての鶏の唐揚げが人気でしたが、なんとかぼちゃのサラダにハマったり、嫌いだけれど食べたらおいしかったという方が、続出したんです。

夏期保育から2学期が始まって〜9/1

朝採りです。これたべる!!

8月の誕生会は、はらぺこあおむしの歌バージョン〜

手作りリュックの中には、いいものが入っているんです〜

雨上がりは やっぱり外に行きたい!

夏休みが明けて、いつものブロックをまずやっているところ。

何かのために、一生懸命作ることに取り組んでいるようです。

卵時代から、長い間水戸幼稚園にいてくれたね。

今日の一枚 7/21〜7/22

水でトンネルが掘れたよ!(井戸水で水路を作る中でいろいろなやりとりが見られます。気づき、発見、共有もすれば、言い合いもあって。ムッとしたり、流したり、言い返したり、大人が仲介してみたり、その場から抜けてしまったり) 集中していたので、「あー楽しかった」に繋がって、ホッともしました。

夏期保育。こんな生活のこともじっくり眺めるメンバーが現れます。この後葉っぱを落として、渦に巻き込まれていく様を観察。
つくしっこクラブ
友だち追加