最近の水戸幼稚園

今を生きる子どもたち 11月前半

自分なりの美意識を培っていくのは いつの時代も引き継がれていく営みだと思います。

枝を砂地に立てるのは なかなかむずかしいんです。あきらめたくない。

無農薬だいこん 煮物やサラダ 味噌汁に入ります。葉っぱは誰かさんのお家でふりかけに!

無農薬こまつな 味噌汁に入ります。

しめじ むしってます ゆびさきに集中してます。 目と手の協応動作です。

かつての私より上手な子どもたち

カットしたものは給食室へ運んでね!

遠足は こもれびの七ツ洞公園。こもれびは人を落ち着かせる気に満ちている。フィトンチット?

外のめだかたちは 元気です。井戸水と雨水を入れっぱなしなのに水も明るい。ぼうふらが減るので、たまに甘やかしのえさ。。。

自然のいろ 人間にはこう見える  こう見えてよかった!

自然素材 さくら ふじ さくらの小枝

霜が降りる前に ブロッコリーさん大きくなれるかな
つくしっこクラブ
友だち追加