最近の水戸幼稚園

水戸の街 知っているようで知らないことだらけ

こんなマンホールがあるのは 私も知りませんでした!なんでガンダム?

プレイデーで行う、子どもたちが話し合って決めた 卵運び。恐竜の卵だそうです。

グループごとのパズルが出来上がるはず!

園の小松菜を間引いたので、柔らかい菜っ葉を煮びたしにしてもらいました。あまくてやさしい味わいでした。

今を生きるこどもたち 9月後半

秋色 砂にもつけてみる

Bちゃんのおかあさんの声で ことばと物語が届けられていく。 おかあさんにもおくりものが とどく。そんな関係。

庭の片隅の火鉢だった器で飼っているめだかが 先日亡くなっているのを発見。別生物の遺骸もあったので やられてしまったのかもしれません。しばらくしてあたらしい方が5匹やってきました。今はぼうふらでいきいきしています。

泉がわいて 井戸水の気持ちよさは一年中。さむくなってきたら あったかく感じるんです。

『アンパン』おわってしまいました。「ぼくのかおをお食べ。」気候変動でまっさきに影響を受けるのは 弱い立場の方々です。きっと

ぶらりんこ(縄ブランコ)デビューです!

育ってきたダイコンを間引きました。抜いてくれた方が給食室に届けてくれました。その日の給食のみそ汁の中に入りましたが、みそ汁はどこのクラスも空っぽになりました。
つくしっこクラブ
友だち追加